議案第6号 朝来市教育振興基本計画を定めることについて
i. ICT(Information and Communication Technology)は何の略?
ii. LD(学習障害、Learning Disabilities)は何の略?
iii. ADHD(注意欠陥/多動性障害、Attention Deficit/Hyperactivity Disorder)は何の略?
議案第9号 朝来市債権管理条例制定について
i. 市が所有する私債権は全部で何件か?また、時効の中断にはどういったものがあるか?
ii. 裁判上の請求である支払督促・訴訟の提起・和解・調停、若しくは裁判外の請求である内容証明郵便(催告)、及び差押え・仮差押え・仮処分、並びに債務者の債務承認はそれぞれ何件ずつか?また時効の中断に必要な方法が適切に取られている債務は何件あるのか?
iii. 債権を放棄すれば分母が小さくなり収納率は当然に高くなるが、債権回収額が増えなければ市民からは全く意味をなさない。この条例により債権回収額はどれくらい増えるのか?
議案第21号 朝来市基金条例の一部を改正する条例制定について
i. 竹田城跡保護事業の保護範囲は?また駐車場取得費や警備費等の観光関連整備費も竹田城跡の保護事業と判断して良いか?
議案第27号 平成27年度朝来市一般会計予算について
i. 歴史観光施設運営管理事業費の指定管理者研修委託料100,000円について、接遇研修を朝来市で負担しなければならない理由は?(生野支所)
ii. 生野支所一般管理事業について、PCBの廃棄処分を行うのか?(生野支所)
iii. 山歳地内池周辺整備事業について地元分担金はあるのか?(山東支所)
iv. 国際交流協会支援事業について、今後は2校との生徒交換交流(StudentExchange)と理解して良いか?(市長公室、秘書広報課)
v. 事務事業評価の二次評価は一体いつまでに行うのか?(市長公室、総合政策課)
vi. 平成26年度の目標人口は何人か?(市長公室、総合政策課)
vii. 地域づくり支援事業の防犯カメラ設置整備事業の要綱を資料として提出して下さい。(市長公室、総合政策課)
viii. 定住促進事業の工事請負費10,000,000円であるが、どういった工事か?(市長公室、定住促進課)
ix. 消防団活動事業の報酬及び手当について、交付税措置されている額は幾らで支出額は幾らか?(防災安全課)
x. 職員研修事業の職員対応・接遇研修について、対象が全職員となっているがどうやって全職員に実施するのか?(総務部、総務課)
xi. 南但広域行政事務組合清掃総務費負担金について昨年度と比して63,696,000円の大幅増となっているが、その理由は何か?(総務部、財務課)
xii. 竹田城跡観覧料について、入込を何人で計算しているのか?(総務部、財務課)
xiii. 物件費と補助費等が昨年度と比してそれぞれ5.5%、16.0%の伸び率で増加している。朝来市の物件費と補助費等は類似団体と比較しても従来から高い。実績と比較しながら検討したいので平成24年度の財政状況資料集を提出して下さい。(総務部、財務課)
xiv. ケーブルテレビ運営管理事業について、ケーブルテレビの移管を新年度で検討する考えはあるか?(総務部、ケーブルテレビセンター)
xv. 地域医療対策推進事業について、医療連携会議の開催は新規事業か?(健康福祉部、地域医療・健康課)
xvi. 健康増進事業の自殺対策予防事業について、昨年度と変わった部分があるのか?(健康福祉部、 地域医療・健康課)
xvii. 保健センター・南但休日診療所の敷地とパチンコ店の敷地との距離は幾らか?(健康福祉部、地域医療・健康課)
xviii. 農産物加工施設維持管理事業について、八代茶園研修所の電気代を市が負担している理由は何か?(産業経済部、農林振興課)
xix. 山城の郷維持管理事業について、需用費が昨年度と比して788,000円減額している理由は?(産業経済部、農林振興課)
xx. 耕作放棄地支援対策事業について、1,812,000円減額している理由は?(産業経済部、農林振興課)
xxi. 有害鳥獣対策事業について、捕獲器の取得はするのか?(産業経済部、農林振興課)
xxii. 農地費一般管理事業について、農道台帳はあるのか?(産業経済部、農林振興課)
xxiii.竹田城跡維持管理事業のバス予約システムについて、支出細目を教えて下さい。(産業経済部、竹田城課)
xxiv. まちづくり交付金事業の立雲峡公園整備工事について、財産区所有地内か?(産業経済部、竹田城課)
xxv. 文化財保存活用事業の城跡内整備修復工事、石垣修復工事、見学通路仮設工事について、工事詳細は?(産業経済部、竹田城課)
xxvi.市道修繕事業、市道舗装新設事業、交通安全施設整備事業について、資料を提出して頂きたい。(都市環境部、建設課)
xxvii.道路橋梁新設改良事業の道路舗装について、内容は?(都市環境部、建設課)
xxviii.公園整備事業の予算コードについて、08-04-02-300-01が正しいのではないか?つまりシステム上のバグが発生していないか?(都市環境部、建設課)
xxix. 除雪対策事業について、これまでの除雪車の購入履歴はどうなっているか?(都市環境部、建設課)
xxx. 都市計画総務一般管理事業について、立地適正化計画策定に伴い都市計画審議会の開催が必要なのではないか?(都市環境部、都市開発課)
xxxi. 新市街地形成推進事業について、工事費が261,000,000円と非常に多額だが、工区はどうするつもりか?(都市環境部、都市開発課)
xxxii.都市公園等整備事業について、13,800,000円は坂根公園の費用か?(都市環境部、都市開発課)xxxiii.駅南土地区画整理組合の分譲地販売について、場所が分かりにくいので看板の設置をすべき。そうすればすぐに売れると思う。(都市環境部、都市開発課)
xxxiv.第2表、債務負担行為の一般廃棄物収集運搬業務について、平成28年度から南但広域行政事務組合で収集の一本化を行うのであれば債務負担行為の設定は必要がないので収集業務の契約期間の確認が必要と考えるが、どうする考えか?(都市環境部、環境課)
xxxv. 幼保一元化施設整備事業の補助金について、補助率は幾らか?(教育委員会、子ども育成課)
xxxvi.幼稚園運営管理事業について、和田山幼稚園の舗装工事は行うのか?(脅威委員会、子ども育成課)
xxxvii.国民健康保険運営協議会の答申について、議事録を本会議までに提出して下さい。(市民文化部、市民課)
xxxviii.美術館作品収集事業の美術作品制作委託料について、どういった支出か?(市民文化部、芸術文化課)
xxxix. 議会運営事業について、会議録の作成が非常に遅れているがどうするつもりか?(議会事務局)
議案第31号 平成27年度朝来市工業用水道事業会計予算について
i. 資本的支出の配水設備費10,340,000円について、高額だが妥当なのか?(都市環境部、上水道課)
議案第33号 平成27年度朝来市と畜場特別会計予算について
i. と畜場の改修について、どうする考えなのか?(産業経済部、農林振興課)
議案第34号 平成27年度朝来市宅地開発事業特別会計予算について
i. 定住人口増加のための施策として宅地開発を進めるべきと考えるが、市としては民間主導で行いたいとの考えである。ではどうやって民間主導による宅地開発を誘発するのか、伺います。(都市環境部、都市開発課)
↧
平成26年度3月定例会 政策説明会質疑内容
↧