Quantcast
Channel: 吉田しゅんぺいの議員日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 204

平成31年3月定例会 本会議質疑

$
0
0

議案第20号平成31年度朝来市一般会計予算について

 ふるさと寄付金事業について、昨年12月定例会で私が提案した使途区分の細分化はどうなるのか伺います。

 コンプライアンス条例制定について、平成28年9月9日に私が提案したコンプライアンス条例は平成31年度に制定されるか伺います。

 入札制度について、昨年9月定例会に私が提案した「低入札価格調査制度」の導入調査に取り組むとの事であるが、平成31年度中に結論が出るという理解で宜しいか伺います。また実施時期はいつか伺います。

 財源について、平成30年度のふるさと寄付金は4億1千万円の歳入を見込んでおり、その同額が平成31年度の充当事業として歳出されております。そこにはふるさと寄付金への財政依存が進んで来ている実態がある一方で、ふるさと寄付金を恒常的、安定的財源として考える事には如何ばかりかの危惧を感じておりますが、どのようにお考えか伺います。

 財政計画と行財政改革大綱について、昨年12月定例会で指摘を行いましたが、現行の財政計画は数値目標を有していないという問題点があり、また現行の行財政改革大綱は数値目標を一つしか有さず削減実績が分からないという問題点がございます。そうした中で、今後の収支不足や多額な公共施設の維持更新費用などに適切に対応するためには朝来市財政健全化推進計画の策定を平成34年度から前倒す必要があり、そのための検討を今年度から総合政策課と財務課で協議すべきと考えますがそうした考えはおありか伺います。

 賦課徴収事業について、現在実施できていない少額滞納の徴収事務を今後どうするのか、システムを改修して公平で適切な徴収事務をする考えはあるか伺います。

 戸籍住民基本台帳事業について、窓口時間の延長実施に伴う費用は朝来市と南但広域行政事務組合を含めて人件費や委託費などの支出がない事は当初予算案から理解しますが、そうした理解で宜しいか伺います。 

 出生祝金支給事業について、本事業は保護者等に広く受け入れられた子育て支援事業であるにも関わらず本年度限りで廃止をする理由は何か伺います。 

 社会体育事業(全市)について、ニュースポーツ用品購入費とあるが正確にはユニバーサルスポーツの事でありますので、担当が代わってもその考えを踏襲するためには訂正すべきと考えますが訂正されるか伺います。

 会計一般管理事業について、昨年6月定例会で指摘した公金等の過不足に対する過不足対応マニュアルの策定をどうされるのか伺います。

 基金等の運用について、昨年9月定例会において私は「国東市の基金運用を参考に研究して、新たな基金運用の考え方という指針というものを確立すべき」と提案して、その際に多次市長は「今後、先進地の例につきましても、しっかりと勉強してみる必要があろうと、このように思うところであります。」と答弁しておられますが、その後半年間会計管理者は何もしていないようでありますので、再度多次市長に指示を促したいと考えますが如何か伺います。

 障がい者複合型多機能施設の整備について、平成25年9月定例会で私が提案してから5年と半年が経過しようとしているが、早期の実現を求める声にどのように応えるのか、現在はどういった状況にあるのか伺います。 

 小・中学校維持管理事業について、昨年6月定例会に校地内除雪を提案しましたが平成31年度以降実施されるようですから、その内容について委託方法や委託基準など説明を伺います。 

 給食センター運営管理事業について、平成31年度にHACCPに取り組む考えはあるか伺います。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 204

Trending Articles